2020年に小、中、高校にて英語教育が進み「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能が必要とされるようになりました。
幼稚園でも英語をレッスンを取り入れるのが当たり前のようになっており、幼稚園を選ぶ時に英語レッスンの内容を基準にする保護者も少なくありません。そこで教育最大手であるベネッセがワールドワイドキッズを立ち上げたのです。
ワールドワイドキッズとは
教育に関するノウハウが豊富なベネッセが2007年から運営している幼児向けの英語教材です。ステージが0から6まで用意されており、欧米人の子供達が勉強するような内容になっています。お子様が英語に慣れるところから、会話ができるところまでだんだんとステージをあがっていきます。
対象
対象年齢は1歳から6歳です。
ステージは7つ
ステージは7つありますが、0から始めることも1から始めることもできます。
1.ステージ0
子供たちが英語を好きになるような構成になっています。ワールドワイドキッズのキャラクターであるMimiのぬいぐるみを使ってさまざまな遊びをします。ステージ0はステージ1以降の準備段階として、英語に触れる機会と考えてよいでしょう。
2.ステージ1
ステージ1になると、自分のことを相手に伝える練習をします。自分の名前だったり、年齢なども含みます。またステージ1のDVDは数の数え方など普段から使う言葉を練習します。
3.ステージ2
ステージ2などは、ご飯を食べる、お風呂に入るなどの言葉を少しずつ理解できるようになります。また簡単な言葉であっも、聞かれたことに答えられるようになります。
4.ステージ3
物の特徴を色や形、柔らかさなどで説明ができるようになるのがステージ3です。
5.ステージ4
「暑い」「おなか一杯」など自分が感じたこと、思ったことを相手に伝えられるようになります。このあたりから会話らしくなってきます。
6.ステージ5
相手に質問ができるようになります。また簡単な質問であれば答えられるようにもなります。
7.ステージ6
お友達に聞かれたことに対して、しっかりとした文章で答えられるようになります。
ステージは7つあるのですが、それぞれに目標が決められています。ステージ6になると、ある程度の会話ができるようになります。ステージ0は0歳から参加することができ、英語に全く触れたことのないお子様におすすめです。
使う教材
ステージ0から始めるコースと、ステージ1から始めるコースによって教材がことなります。
1.ステージ0からのコース
ステージ0は0歳から始められるようにしかけのある絵本や、電車の音などがなる電子玩具など絵本や玩具がメインです。お子様が少しでも映画が楽しいと思ってもらえるような仕組みになっています。
教材内容
DVD 31枚 絵本28冊 CD16枚 電子玩具2セット 玩具8セット おうちの方向けガイド7冊
2.ステージ1からのコース
ステージ1も絵本や玩具が多いのですが、ステージ0がしかけのある絵本や電車の音などがなる電子玩具であるのに対して、英語を使うことが多くなります。楽しさの中に英語に触れる機会が多いのが特徴です。
教材内容
DVD 30枚 絵本24冊 CD12枚 電子玩具1セット 玩具6セット おうちの方向けガイド6冊
料金体制
1.ステージ0から始める場合
ステージ0から始める場合でも、2回払いと3回払いの2通りの支払い方法があります。
1-1.2回払いを利用
2回払いを利用する場合、ステージ0の1回目の教材とステージ1の教材をお届けしたあと、1か月以内に次回分を請求されます。
回数 | 支払い金額 |
1回目 | 32,400円 |
2回目 | 194,400円 |
合計 | 226,800円 |
3回支払いを利用
3回払いを利用する場合は、ステージ0の1回目と、ステージ4の教材が届いたあと、1か月以内に次回分を請求されます。
回数 | 支払い金額 |
1回目 | 32,400円 |
2回目 | 97,200円 |
3回目 | 97,200円 |
合計 | 226,800円 |
2.ステージ1から始める場合
ステージ1から始める場合は2回払いのみとなります。
回数 | 支払い金額 |
1回目 | 97,200円 |
2回目 | 97,200円 |
合計 | 194,400円 |
3.支払い方法
支払い方法はクレジットカードのみとなるのでご注意ください。
4.料金にふくまれているもの
教材以外に付属してくる電子玩具の1年間保証サービスがつきます。
ワールドワイドキッズで英語が伸びる理由
それではなぜワールドワイドキッズで英語が伸びるのではしょうか。それには3つのわけがあります。
・ネイティブの幼児と同程度の約6,000語に触れられる
・考え、伝える力を養う
・相手の言葉を理解する
1.ネイティブの幼児と同程度の約6,000語に触れられる
ワールドワイドキッズではステージ6までいくと、ネイティブの幼児とかわらない約6,000語マスターすることになります。現在の日本の中学教育では約1,800語と言われていますから、中学を卒業したレベルの3倍のボキャブラリーがあるということです。
しかも普段から使える英語をばっすいしているので、いざ海外にいっても困ることはありません。
2.考え、伝える力を養う
グローバル社会では自分の考えを持つ、また伝えることが大切です。英語の知識があっても、自分で考えを持ち英語で相手に伝えるのは用意ではありません。ワールドワイドキッズではその名の通り、世界で通用する子どもたちを育てているのです。
3.相手の言葉を理解する
グローバル社会で大切なのは、聞く、話すだけではありません。相手のことを理解することが大切です。ワールドワイドキッズで相手が話すことを理解した上で、自分の考えを相手に伝えられるようになります。
ワールドワイドキッズの特徴
ワールドワイズキッズは以下のような特徴があります。
1.世界の一流とコラボ
ワールドワイドキッズで使われている玩具は、世界中で使われている「ネフ社」や「ジーナ社」のものです。英語を勉強することはもちろん、玩具を通してお子様の感性や想像力を育んでいくことが目的となります。
2.ワークショップ
普段は家で教材を使って勉強するのですが、会員限定のワークショップが定期的に開催されます。ネイティブの先生と話す機会があり、お子様にとっては普段勉強をしていることを試すチャンスです。
さらに同じ英語を勉強させている親御さん同士で、情報を交換できる場でもあります。そのため親御さんにとっても安心できる場であるといえるでしょう。
3.体験レッスン
ワールドワイドキッズはなんと、自宅で受講できる体験レッスンがあります。実際に先生がきて、ワールドワイドキッズの玩具や教材を使うので、お子様の様子を見ることができます。体験レッスンを受けたからといって入会する必要はないので、気軽に申し込むことができます。
しかし訪問エリアは決まっているので、よくご確認ください。
- 北海道
札幌市、北広島市、恵庭市、千歳市、苫小牧市
- 関東
(全域実施)
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
※ただし離島・埼玉県秩父市については除く。
(一部地域のみ実施)
栃木県:宇都宮市・下野市・小山市・栃木市・真岡市・那須烏山市・高根沢町・さくら市・鹿沼市・佐野市・足利市・上三川町・矢板市・芳賀町・市貝町・壬生町・野木町・ 芳賀郡
群馬県:太田市・伊勢崎市・前橋市・高崎市
茨城県:笠間市・桜川市・筑西市・下妻市・つくば市・水戸市
- 中部
(全域実施)
愛知県・静岡県
(一部地域のみ実施)
岐阜県:岐阜市・大垣市・各務原市・瑞穂市・羽島市・羽島郡
三重県:四日市市・桑名市・鈴鹿市・津市
- 関西
(全域実施)
大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県
※ただし離島については除く。
(一部地域のみ実施)
和歌山県:和歌山市・橋本市・岩出市・紀の川市
- 中国
岡山県:岡山市、倉敷市
広島県:広島市、廿日市市、呉市、福山市
- 九州
福岡県:福岡市、春日市、糸島市、大野城市、北九州市、久留米市
また教材のお貸し出しサービスもあります。おうちで体験レッスンの対象外のエリアにお住まいの方にもいい機会となります。
訪問相談サービス | 教材お貸し出しサービス | |
ご費用 | 無料 | 無料 |
教材のご説明 | 自宅にスタッフが来てくれます | 電話かZOOM |
教材のボリューム | できるだけ多くの教材を体験できます | 一部を郵送してくれます |
対応可能日 | 土日祝も対応可能 | 土日祝も対応可能 |
訪問サービスですが、コロナ対策として以下の9つの約束をしています。
・37.5度以上の熱がない
・咳、だるさ、風邪などの症状がない
・新型コロナウイルスに感染した家族がいない
・手洗いうがいの徹底
・訪問中はマスク着用
・消毒スプレー持参
・教材も消毒
・地域により公共交通機関をさけて訪問
・訪問先の地道府県に住んでいるスタッフの訪問(できる限り)
ワールドワイドキッズがおすすめの子供
ワールドワイドキッズは英語の初歩的な入門編としての内容が揃っており、ご両親がお子様と一緒に英語を楽しみたいと思っている方にはおすすめです。大人にとっても勉強になる内容が多く、お子様と一緒に成長してみてはいかがでしょうか。
また有名メーカーの玩具が届くので、玩具で楽しみながら自然と英語を吸収していきます。いきなり英語力をアップしたい、ある程度の英語力がすでにあるお子様には向かないですが、これから英語に慣れさせたいと思っている親御さんにはぴったりではないでしょうか。
お子様に人気のあるしまじろうが登場するシーンが多いのも、お子様にとっては取り組みやすいのではないでしょうか。
まずは無料サンプル、また教材体験、実際に体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。
不明な点はチャットで聞くこともできます。
入会申し込みはこちらから。
無料サンプル資料申し込みはこちらから。
訪問サービス、教材お貸し出しサービスはこちらから。